地鎮祭ってどんなもの?

こんにちは。
ONE’S STYLE NISHIKAWAの久保本です。
先日、担当させていただいているお客様の地鎮祭がありました。
地鎮祭は、お家づくりの始まりのイベントのひとつです。
この地鎮祭について少し詳しく調べてみました。
実際に地鎮祭をするときの情報も書きましたのでご参考になさってください。

 

地鎮祭の歴史

地鎮祭は、土木工事や住宅などの建築工事を行う際に、工事の安全祈願や家内安全を祈る儀式です。
日本には、古くから八百万の神々を信仰する文化が根付いています。
土地の神様に住居の建築を許可してもらい、工事の安全を願うというのが地鎮祭の起源です。

地鎮祭の歴史は古く、最も古い記録では『日本書紀』の持統天皇のころ(690年~697年頃)に儀式が行われていた記録が残っているそうです。
また、弥生時代の高床式住居跡から勾玉が出土しているため、地鎮祭の原型となる儀式が弥生時代から存在していたかもしれないともいわれれています。

実は、地鎮祭をされるかされないかはお施主様の自由です。
しかし、お家づくりの過程ではさまざまな不安があります。神様に安全を祈願することで、現状抱えている不安を神様にお預けすると考えてみてはいかがでしょうか。
また、地鎮祭には施工会社の担当者も出席します。これからお家づくりを行っていく担当者さんたちと協力し合いながら、お家をつくり上げていこうという意思表示の機会でもあります。
みんなで一緒にお祈りすることで、これから長く住む家への安心感や愛着が増していくのではないでしょうか。

 

地鎮祭はいつするのがいいの?

地鎮祭の日取りの決め方は、お施主様の都合の良い日で行います。
しかし、建築吉日(建築関係で良い日取り)を気になさる場合は、「大安」「友引」などカレンダーにもある「六曜吉凶」をご覧になって日取りを決められます。
ですので、早めに予定を決めておくのがおすすめです。

 

準備するものはどんなもの?

初穂料・玉串料

地鎮祭の準備で忘れてはいけないのが、初穂料や玉串料などと呼ばれる神職への謝礼金です。
金額の相場は2万円程です。


初穂料は、紅白の蝶結びのついた「のし袋」に入れて用意しておきます。
「初穂料」と呼ばれるのは、その昔、初穂(その年に採れた稲穂)をお供えしたことが由来となっています。

蝶々結びの「のし袋」を使用するのは結婚式などとは異なり「一生で何回あってもよい祭礼」だからです

 

お供え物

お供え物の準備はお施主様にしていただきますが、ONE’S STYLE NISHIKAWAではご依頼も承っております。
準備物リストもご用意しておりますが、どんなものをどのくらい買えばいいかわからない、、、と迷われる方も多いですので、お気軽にお申し付けください。

● お米(一升)
● 塩(一袋)
● 煮干し(だしをとる時のような大きめのもの 一袋)
● 餅(丸もち 一袋)
● お神酒(一升瓶一本)
● 鯛 一尾
●【乾物類】昆布、高野豆腐、干ししいたけ などから3品
●【季節の野菜】トマト、ナス、サツマイモ、ニンジン、キャベツ、大根などから3品
●【季節の果物】バナナ、リンゴ、梨、オレンジ、イチゴ、パイナップルなどから3品
※『地の上にできるもの』と『地の下にできるもの』をそれぞれ用意します。

 

地鎮祭のマナー

地鎮祭当日のマナーが気になるという方もいらっしゃるとおもいます。
服装は、スーツなど正装がベストとされていますが、現在はカジュアルな服装でも問題ありません。
地鎮祭は基本的に屋外で実施されるので、季節な天候に合わせて服装をお決めください。

他には地鎮祭のマナーとして、挨拶回りがあります。
挨拶回りは、地鎮祭の終了後に行います。
工事が始まることをご近所さまにお伝えして、ご挨拶します。

 

 

まとめ

今回は住宅の建築で行う儀式の地鎮祭についてご説明しました。

地鎮祭のなかでの色々な神事についてはこちらのブログをご覧ください。➡ 地鎮祭について

地鎮祭は、工事の無事や、家内安全を祈願する目的で実施されます。
地鎮祭をすることで、私達もご両親さまにもお会いできたり、みんなでこれからお家づくりをしていくぞ~!というスタート感じられて嬉しいです。
一生に何度もないことだと思いますので、こういった儀式もぜひ大事にしていただければと思います。

ONE’S STYLE NISHIKAWAではお家づくりに関するいろいろなご相談にお応えいたします。
お気軽にお問い合わせください。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

12月のイベント情報

【12/7(土)〜12/15(日)開催】「景色と自然を取り込む パッシブデザインの家」金生町新築完成見学会

景色と自然を取り込む パッシブデザインの家

ご夫婦の想いを叶えた素敵なお家が金生町山田井に完成しました。
今回のお家の見どころポイント

  • リビング吹抜けとアイデア収納でスッキリと片付けができる間取り
  • 周囲の街並みに馴染むグレーベージュのナチュラルな外観
  • ほぼ真南に向いた太陽の光と風を考えたパッシブ設計
  • 高気密・高断熱のスーパーウォール工法と太陽光発電でゼロエネルギーハウス
  • 耐震等級3と長期優良認定で安心・安全な家

ご予約お待ちしております♪

詳しくは➡「景色と自然を取り込む パッシブデザインの家」

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

いつでもスタッフの自邸をご見学ください

皆様のご予約お待ちしております◎

 

------------------------------------------

【自社分譲地情報】

【ご予約受付中】

四国中央市金生町下分自社分譲地「ウエストリバー桜住吉」分譲地・土地個別相談会 随時開催中

  

 

------------------------------------------

【ご予約受付中】

HOUSE de NISHIKAWAお家づくり無料相談会 随時開催中

------------------------------------------

スタッフの家

スタッフ邸が見学ができるようになりました。

スタッフの住まい方や、インテリア、収納方法などご参考にしてください◎

スタッフの家 見学ご予約フォームよりご予約お待ちしております。

建てるまでの考えや、住んでみての感想やどんな想いでお家を考えたのかなど、質問に答えさせていただいております。

是非、お家づくりの参考にしていただければと思います。

クリック⇓⇓⇓

 

------------------------------------------

ONE‘S  STYLE NISHIKAWA公式Instagramでは、ROOM TOURを沢山投稿しております。

 是非フォローやいいね!、お気に入りには保存などもお気軽によろしくお願いいたします。

➡ 公式Instagram

Tiktokも始めました♪

➡ 公式Tiktok

YouTube始めました♪

➡ 公式YouTube

クリックしてね

⇓⇓⇓

フォローやいいね♡をよろしくお願いいたします。

⇓⇓⇓

------------------------------------------

------------------------------------------

新築設計事業部: ONE’S STYLE NISHIKAWA

電話番号: 0800-200ー7124

新築工事・リフォーム・メンテナンス事業部: 西川建設株式会社

電話番号:0120ー58-4767

四国中央市で新築住宅を建てるなら、一度 ONE’S STYLE NISHIKAWAにご相談ください♪

四国中央市でリフォームするなら、一度 西川建設株式会社 にご相談ください♪

施工事例は→公式Instagram公式ピンタレスト

開催中のイベント情報

最近のスタッフブログ

スタッフ

アーカイブ

タグ

TOP
カタログプレゼント 無料相談予約 LINE登録 Instagram YouTube
カタログ請求
電話をかける
Instagram
LINE登録
オーナーズクラブ