自邸でも取り組んでいるSWの快適な冬の過ごし方

こんにちは、設計の井原です。

 

我が家も来年の1月で、入居2年目を迎えます。

早いな~と感じると共に、外が寒くてもお家の中はとても暖かいので、性能の良さを家族皆で実感しています。

 

実際に住みながら、寒く乾燥する冬もSW工法のお家でより快適に過ごすために

私がどうしているか、今日は書きたいと思います。

 

1.快適な暖房の温度・湿度

暖房の温度は18~22℃、湿度は40~60%を目安にすると良いとのことです。

暖房温度を上げ過ぎると相対的に湿度不足になり、ノドの乾きを感じることがあります。

また、加湿のし過ぎは窓面などに結露を発生させることがあります。

 

2.生活に合わせた暖房の使い方

快適でエネルギーも節約できる、暖房の工夫を取り入れています。

①まずは窓を開けて日射取得

日中はカーテンを開けて、光を部屋の奥までたっぷり取り込みます。

冬の暖かい日差しが室内を暖め、省エネ暖房ができます。

こちらは先日のリアルな朝8時の我が家です。

朝子供が遊んで床に散らばっていたレゴブロックを、ビッグレグ(IKEAのレゴブロック収納箱)に片づけたの図ですが、

そんなことよりも、陽が部屋の奥まで差し込んでくれています。

なんと1間サイズ(約1.82m)の窓からの日射取得は、こたつ1台分の熱源になるそう!

我が家も晴れた日は陽を取り込むと、リビングの温度がどんどん上昇します!

晴れた日は娘はよく光遊びを楽しんでいます♪

NISHIKAWAでは、太陽光や自然風、太陽熱などの自然エネルギーを活用するパッシブ設計を基本としているため、

夏は日射遮蔽、冬は日射取得を必ず検討しております。

お金もかからない無料の暖房はぜひ取り入れたいところです。

 

②エアコン(暖房)の使い方

SW工法住宅は、すきま風や冷気の吹込みが少ないので、一般住宅に比べ、暖房の設定温度も少し低めでも快適です。

特に寒い夜などは「運転を止めず、やや低めの温度で連続運転」のほうが「寝る時に消して、翌朝つけて快適温度にする」よりも快適で、エネルギーも節約できるそうです。

外気温が続けて氷点下を下回る場合などは、上記を参考にして頂ければと思います。

 

3.窓からの冷気への工夫

窓を閉めているときでも窓面から冷たい風が流れることがあります。

外の冷気が室内に入ってくるのではなく、空気が窓面で冷やされ、それが伝わってくる現象です。

これを「コールドドラフト」といいます。

寒さが気になる場合は、窓に厚手のカーテンを取り付けるなど、窓まわりの工夫を行うと良いと思います。

ただ、NISHIKAWAのSWのお家では、LIXILのハイブリッド窓TWを標準仕様としております。

環境省LD-Tech 2023年度 認証商品で先進の高断熱技術で、大開口の窓でも暖かいのが特徴なので、

窓近くでも冷たさを感じることは少ないなと私は感じています。

ハイブリッド窓TW・ハイブリッド窓TW防火戸:特長

 

4.加湿の工夫

湿度の低い冬季では、室内がやや過乾燥気味に感じることがあります。

そのような場合は、加湿器や洗濯物から発生する水蒸気を利用するなどして、加湿することをおススメします。

ただし、長時間の加湿や洗濯物を多く干した場合は、窓が結露することがあるので、ご注意いただければと思います。

 

実は今年、加湿器を新しくしました!

松尾設計の松尾さんもオススメしていた、ダイニチ工業のハイブリッド加湿器です。

こちらも本当にオススメで、12月から24時間稼働させています。

こちらに関しては、もう少し使ってみて、次回書きたいと思います♪

 

5.冬季のご入居・長期の外出の場合

ご入居当初や長期間外出した場合は、建物全体が冷えているので、暖房の快適温度になるまで時間がかかります。

そのため、ご入居後しばらくの間は、暖房の温度を普段より高めに設定することをオススメされているとの事です。

※ただし、設定温度を無理に上げる必要はありません。

 

 

いかがでしたでしょうか?

次回は加湿器に関して投稿したいと思いますので、お楽しみに!

 

------------------------------------------

2025年も沢山のイベントを計画しております。

あの大盛況だった 2024年新春福マルシェ POP UP KAGULAS 

が、なんと2025年も開催決定!!

もちろんどなたさまでもご来場いただけます。また、ハウスオーナーさまには特別商品券が当たるくじびきや、お子さまにはお菓子もプレゼント🎁

2025年1月19日(日)10:00~15:00

ミニマルシェも少し拡大し、沢山のおいしい食べ物が集結します🍖🍹🥯

前回の11月のマルシェで人気だったワークショップも同時開催!!

是非皆さまでお越しください。

そしてまたまた、とりかえっこroomも実施します。

今回は、お家で読み終わった絵本の交換会📚

皆さまお家にある絵本を、是非お持ちください♪

どんな絵本になるか楽しみですね♪

  

 

詳しい詳細はまた後日お知らせいたします♪今日はここまで♪

ひとまず皆さま楽しいクリスマスをお過ごし下さい🎅

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

いつでもスタッフの自邸をご見学ください

皆様のご予約お待ちしております◎

 

------------------------------------------

【自社分譲地情報】

【ご予約受付中】

四国中央市金生町下分自社分譲地「ウエストリバー桜住吉」分譲地・土地個別相談会 随時開催中

  

 

------------------------------------------

【ご予約受付中】

HOUSE de NISHIKAWAお家づくり無料相談会 随時開催中

------------------------------------------

スタッフの家

スタッフ邸が見学ができるようになりました。

スタッフの住まい方や、インテリア、収納方法などご参考にしてください◎

スタッフの家 見学ご予約フォームよりご予約お待ちしております。

建てるまでの考えや、住んでみての感想やどんな想いでお家を考えたのかなど、質問に答えさせていただいております。

是非、お家づくりの参考にしていただければと思います。

クリック⇓⇓⇓

 

------------------------------------------

ONE‘S  STYLE NISHIKAWA公式Instagramでは、ROOM TOURを沢山投稿しております。

 是非フォローやいいね!、お気に入りには保存などもお気軽によろしくお願いいたします。

➡ 公式Instagram

Tiktokも始めました♪

➡ 公式Tiktok

YouTube始めました♪

➡ 公式YouTube

クリックしてね

⇓⇓⇓

フォローやいいね♡をよろしくお願いいたします。

⇓⇓⇓

------------------------------------------

 

------------------------------------------

新築設計事業部: ONE’S STYLE NISHIKAWA

電話番号: 0800-200ー7124

新築工事・リフォーム・メンテナンス事業部: 西川建設株式会社

電話番号:0120ー58-4767

四国中央市で新築住宅を建てるなら、一度 ONE’S STYLE NISHIKAWAにご相談ください♪

四国中央市でリフォームするなら、一度 西川建設株式会社 にご相談ください♪

施工事例は→公式Instagram公式ピンタレスト

開催中のイベント情報

最近のスタッフブログ

スタッフ

アーカイブ

タグ

TOP
カタログプレゼント 無料相談予約 LINE登録 Instagram YouTube
カタログ請求
電話をかける
Instagram
LINE登録
オーナーズクラブ