ONE’S STYLE NISHIKAWA 代表の福田です。
12月27日は、ONE’S STYLE NISHIKAWAと西川建設も仕事納めです。
1年間お世話になった社屋の大掃除を行いました。
毎日の掃除と月に一度は、大掃除をスタッフみんなで行っておりますが
高い所の窓ガラスや外壁の水洗い、エアコンのフィルター、カタログ・書類の整理など
普段行き届いていない部分の掃除ができてスッキリしました。
2024年を振り返ると色々なことがありました。
仕事始めは毎年
地元の三皇神社さんでご祈祷から始まります。
2024年のONE’S STYLEグループの方針は『Enjoy work』
プライベートも仕事も楽しむがテーマでしたので
スタッフみんなでバトミントン大会をしました。
意外な運動神経を垣間見たり、男女ペアで楽しませて頂きました。
1月
新春『福』マルシェ2024 POP UP KAGULAS(カグラス)を開催しました。
家具からはじまる家づくりがテーマで
お家づくりと合わせて家具のコーディネートをさせて頂いておりますが
忙しくてなかなか高知まで行けないなどのお声をハウスオーナーさんからも頂き実現しました。
ONE’S STYLEグループのKAGLAS (カグラス)をそのまんま再現しようと
高知より、ソファ・チェアなどの家具、食器や雑貨、人気のウォールグリーンなどを
ギャラリーに集めて、再現しました。
思っていた以上にリアルに再現することができ
ハウスオーナーさん初め、たくさんの方にご来場いただくことができました。
年末にも雪が降りましたが、1月にも例年以上の雪が積もりました。
やはり四国中央市も寒いですね。
『Enjoy work』第二弾
スタッフみんなで人生ゲームを楽しみました。
方針発表の時に各会社に頂いた、最新版の人生ゲーム。
私も幼き頃、家族や親戚と楽しんだ記憶があるボードゲームで
今のリアルタイムゲーム時代に、アナログではありますが
純粋に楽しませて頂きました。
しかも最新の人生ゲームでは、驚きがたくさんあり
昭和の人生ゲームとは違い、結婚しなくて良かったり
職業も分かれ道があったり、投資があったり、ビルを買ったりと
人生ゲームも令和に進化していました(笑)
今年もたくさんのご縁を頂き、お家づくりに携わらせていただきました。
地鎮祭
上棟
お家づくりは、プラン、設計なども大変ですが
たくさんの協力業者さん、大工さんの技によりNISHIKAWAのお家はできております。
現場は夏は暑い、冬は寒いので大変ですが
いつも、丁寧な施工をしてくださりありがとうございます。
現場監督はもちろんですが
NISHIKAWAでは設計士が直接、大工さんや職人さんとも打合せします。
お客さまのご希望を図面化して現場へ正確にお伝えし
品質管理と、より一層の品質向上を目指しております。
また、設計図通りにできているか、造作材の寸法や照明やコンセントの位置など
設計士・コーディネーターが現場チェックをします。
NISHIKAWA標準の長期優良住宅+耐震等級3
地震や気候変動など将来の事も考え、安心・安全なお住まいをご提案しています。
構造計算された基礎
室内の温度を保ち快適に過ごせる、高気密・高断熱のスーパーウォール工法と第一種換気システム
触り心地が良い無垢の床材
自然の太陽光・風を取り込むパッシブ設計・・・・
間取り・デザイン・性能など
もちろん大切ですが
心地良い、快適な住まいづくりに大切な『外構計画と植栽』
NISHIKAWAでが外構や植栽工事もプラン時に合わせて
計画・ご提案させて頂いております。
電気代の高騰の昨今、NISHIKAWAでは全棟設置している
太陽光発電システム。
2025年は蓄電池も合わせて徐々に需要が高まりそうです。
電気代がお得なだけでなく、地球環境や将来の事を考えると
これからの住宅には必須条件になりますね。
NISHIKAWA標準は7.98Kwです。
これには四国中央市ならではの理由がありますが
長くなるのでここでは割愛させていただきますが
気になる方、知りたい方は
ご連絡いただければいつでもご説明させて頂きますm(__)m
ONE’S STYLEでは『家具からはじまる家づくり』をコンセプトに
設計士が間取りを考えております。
今年も、KAGLASの家具をたくさんご採用していただき
ありがとうございます。
スーパーウォール工法、累計100棟を達成し全国で表彰して頂きました。
スーパーウォール工法に取り組んで14年
今までご採用して頂いたオーナーさまに感謝いたします。
6月
毎年恒例『第13回ふれあい感謝祭』を開催しました。
昨年まで11月のマルシェと同時開催しておりましたが
やはり以前のように、夏の開催が良いとご意見いただき6月開催とさせていただき
西川建設とONE’S STYLE NISHIKAWAスタッフ全員で
おもてなしさせていただきました。
今年はコロナも関係なく
アイスやポテト、あげたこなど飲食も復活!!
また人気の大工さんとの木工教室、タイルアート、上棟体験、こども縁日・・・
などなど、たくさんのハウスオーナーさまと地域の方に
ご来場していただき、スタッフと一緒に楽しみました。
スタッフも今では現場であまり見かけなくなった
カンナ削りを体験しました。
一定の厚さにに削る難しさ、大工さんの技術の凄さを改めて感じました。
そして今年から、新しい取り組みにチャレンジ!!
不動産事業を始めました。
第一弾として、西川建設前に新しい分譲地
『ウエストリバー桜住吉』全6区画が完成いたしました。
どのようなお家が建つのか
NISHIKAWAエコタウンの完成を乞うご期待です!!
7月
地元開催の書道パフォーマンス甲子園にも協賛させて頂きました。
市政20周年という事もあり、EXILEのタカヒロが来ていましたね。
初めてリアルで見させていただきましたが
パフォーマンスの演出や文字のメッセージ力など迫力満点で
昔、紙まつりのときに商店街でやっていたのを見たことはありましたが
凄いイベントになっていて、四国中央市にたくさんの人が集まり
地域が盛り上がるこの大会を継続して欲しいと純粋に感じました。
姪っ子、友人の娘さんが三島高校で出場していたので
純粋に応援と感動させていただきました。
毎年恒例、地元の川之江南中学校の職場体験
大学のインターンシップの受け入れも行い、建築に触れてもらい
少しでも家づくりの楽しさ、建築に興味を持ってくれればうれしい限りです。
8月
ONE’S STYLEグループの高知県佐川にあるK-HOUSE DESIGNにお伺いし
社屋と現場を見学させて頂き、勉強してきました。
カッコイイ社屋から望む、絶景に癒されました。
プロのカメラマンさんにイメージ動画の撮影をして頂きました。
見たい方は、HPをチェックしてみてください。
11月
今年で4回目となる『marche’ de NISHIKAWA』を開催しました。
四国中央市、高知、香川など四国各県から出店していただきました。
市政20周年、四国中央市のマスコットキャラクターのしこちゅうも来て
じゃんけん大会などで盛り上げてくれました。
お家づくりには、たくさんの協力業者さんが関わって
現場監督、設計、コーディネーター、営業とNISHIKAWAでは色んな役割はありますが
お客さまの為にみんなで家づくりをサポートさせて頂き
品質管理、安全管理、工程管理など協力業者さんと一緒に考えたり、
良い現場になるように3カ月に一度、意見交換や勉強会などを開催しています。
12月
パッシブ設計、断熱・省エネ住宅の第一人者でもある
松尾設計室の松尾さんの講義をONE’S STYLEグループみんなで受講させて頂きました。
設計の根拠やナゼこの間取りが良いか?ナゼここに窓があるのか?・・・
将来の事も考えてのプランやデザイン、メンテナンス性など
設計のプロとしての考え方、温熱環境などたくさん勉強させて頂きました。
新しい取り組みのブランデアンバサダーも発足しました。
ハウスオーナーさまで成り立つ、ONE’S STYLEオーナーズクラブ。
お家が完成し、お家づくりが終わると急にお会いする機会が減るのが
毎回寂しく感じるのですが、2025年は感謝祭やマルシェだけでなく
もっとハウスオーナーさまとお会いできる機会が増えるような
イベントや取り組みも一緒に考えていきたいと思います。
そして年末が近づくクリスマス。
今年、建てて頂いたハウスオーナーさまへ感謝を込めて
スタッフサンタがサプライズ訪問させて頂きました。
2024年は、たくさんの新しい取り組みやイベントなどをさせて頂き
ONE’S STYLEグループとしても飛躍の1年になりました。
2025年も、心地良いお家、健康で快適なお家を更に追求し
お客さまに『喜び・満足・安心』して頂けるように
スタッフ一同『一棟懸命』真摯にお家づくりに取り組んで参ります。
引き続き2025年も
ONE’S STYLE NISHIKAWAと西川建設をよろしくお願い致します。
それでは、良いお年をお迎えください。
ONE’S STYLE NISHIKAWA 代表取締役社長 福田健治